ブログ

鎌倉 クリニック様 床面ワックス清掃

こんにちは!

先日の休みは、朝から海に行って

思い切り遊んでリフレッシュしてきた

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

暖かい日が多くなっきているので

お出かけするには良い機会では

ないでしょうか?

 

さて、本日のブログです。

鎌倉市にあるクリニック様、床面ワックス清掃です。

 

以前より依頼していた業者様のワックスが、

あまり持たないと感じていたところ、

当社のチラシをみて、ご依頼いただきました。

 

 

こちらが作業前になります。

DSCN8596

作業を1月におこなったそうですが、

すっかり床の光沢が失われてしまっています。

 

お悩みごとを改善できるよう、

本日も頑張ってきれいにして

いきたいと思います。p(・∩・)q

 

まずは、クリニック様清掃でおなじみの

高性能パッドをポリッシャーに装着し、

床の目に沿って丁寧に洗浄していきます。

DSCN8600

洗浄し終えたら、ウェットバキュームを

使い汚水を吸引して、仕上げ用の水拭き

で丁寧に拭き上げていきます。

 

水拭きが終わったら送風機で床の水分を

完全に乾かしていきます。

しっかりと乾燥させることで、

ワックスの密着性が上がり、

はがれずらくなります。

 

今回はお悩みから判断し、

高光沢・高耐久性のあるワックスをチョイス。

 

DSCN8611

 

こちらが作業後になります。

DSCN8614

ツヤの出やすい素材のようで、

自分でもビックリするくらいピカピカに仕上がりました!

あとは、この光沢がどのくらい維持できるか?

が気になります。

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 港北区 テナント前通路タイル清掃

こんにちは!

先日の休みに久しぶりに

ケーキの食べ放題に行って

元気いっぱいになった

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

最近は暖かい日と寒い日が交互に

やってきていて気温の変化が

激しくなっておりますので

体調を崩さぬようお気を付け下さい。<(_ _)>

 

さて、本日のブログです。

今回は、港北区にあるテナント前

通路のタイル清掃です。

 

こちらが作業前になります。

DSCN8208

泥や砂でタイルが黒ずんでおり、全体的に

暗くなっております。

 

本日も、気合を入れてきれいにして

いきたいと思います。p(・∩・)q

 

ポリッシャーにタイル洗浄用の

ブラシを装着し、丁寧に洗浄

していきます。

DSCN8212

洗浄が終わったら汚水をホースを使って

散水処理し、残った水をウェット

バキュームで丁寧に吸っていきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN8221

表面の汚れが落ちたことで空間全体

がとても明るくなりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

東京 テナント様 床面ワックス清掃

こんにちは!

先日の休みは久しぶりに暖かったので

海に行って遊んで気分転換してきた

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

今年も早いもので三か月が過ぎ

新年度になりました。

今年度もスタッフ一同よろしく

お願いいたします。<(_ _)>

 

さて、本日のブログです。

今回は東京にあるテナント様の

床面ワックス清掃です。

 

こちらが作業前になります。

DSCN4192

ワックスが完全にはがれてしまい床が

全体的に黒ずんでおります。

 

本日も頑張ってきれいにして

いきたいと思います。p(・∩・)q

 

机や椅子がたくさんあるので前や後ろに

移動して半分ずつ清掃していきます。

 

机や椅子を移動し終えたらポリッシャー

を使い床全体を万遍なく洗浄していきます。

DSCN4195

洗い終えたら汚水を残さないように

バキュームで丁寧に吸い上げていきます。

 

キレイなモップで水拭き作業を行い

送風機を使って、床に残っている水分

を完全に乾かしていきます。

 

床が完全に乾いたのを確認したら

ワックスをムラにならないように

塗っていきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN4203

蛍光灯の光を反射するほどにピカピカに

仕上がりました。

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 緑区 公共施設 床面ワックス清掃

こんにちは!

最近、毎日野菜ジュースを

飲むようにしたら、体の

調子が今までより良くなった

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

ブログをご覧になっている

みなさんは、体の健康の

ために毎日、行っている

ことはありますか?

 

さて、本日のブログです。

今回は、緑区にある公共施設の

床面ワックス清掃です。

 

こちらが作業前になります。

DSCN7984

ワックスが完全にはがれてしまっていて

床全体が黒ずんでおります。

 

とても広い施設なのでいつも

以上に頑張ってきれいにして

いきたいと思います。p(・∩・)q

 

ポリッシャーを使って表面の汚れを

丁寧に落としていきます。

DSCN7985

汚れを落とし終えたら、汚水処理を

して、丁寧に水拭きを行っていきます。

 

水拭き後は、送風機を使い、床に残って

いる水分を完全に乾かします。

 

床が乾いたのを確認したら、ワックスを

丁寧に塗っていきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN7992

とてもピカピカに仕上がりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 瀬谷区 公共施設 床面ワックス清掃

こんにちは!

先日の休みに、映画を見に

行ってきて来月に公開する

続編が非常に気になっている

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

最近は、暖かい日が続いております

が急に寒い日が来たりするので

体調管理にお気を付けください。

 

さて、本日のブログです。

今回は、瀬谷区にある公共施設の

床面ワックス清掃です。

 

こちらが作業前になります。

DSCN7955

汚れが蓄積して、床全体が黒ずんで

おります。

 

本日も、気合を入れて頑張って

きれいにしていきたいと思います。

p(・∩・)q

 

ポリッシャーを使い、床全体を

万遍なく洗浄していきます。

DSCN7961

洗い終わったら、汚水を処理し、きれいな

モップで丁寧に水拭き作業をしていきます。

 

水拭きが終わったら送風機を使って床面に

残っている水分を完全に乾かします。

 

床が乾いたのを確認したら丁寧にワックスを

塗っていきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN7970

ピカピカに仕上がり部屋全体が

とても明るくなりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 緑区 クリニック様 床面ワックス清掃

こんにちは!

先日の休みにサーフィン用のを

ブーツを買ったらやりたい気持ちが

高まり、予定を変更してサーフィン

してきたブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

暖かい日が続いていますが、朝と夜は

まだまだ寒いので、体調を崩さぬよう

お気を付け下さい。

 

さて、本日のブログです。

今回は緑区にあるクリニック様の

床面ワックス清掃です。

 

こちらのお客様は定期的に

清掃依頼をいただいております。

 

こちらが作業前になります。

DSCN3823

ワックスがはがれてしまい、輝きが

失われてしまっております。

 

本日も、頑張ってきれいにしていきたい

と思います。p(・∩・)q

 

クリニック様でおなじみの高性能パッド

を装着して丁寧に洗っていきます。

 

洗い終わったら、ウェットバキューム

を使い水残しが無いように汚水を処理

していきます。

DSCN3827

汚水処理が終わったら水拭きを行い

ワックスを塗れるようにするために

送風機で残っている水分を乾かします。

 

床が乾いたら抗菌効果のあるワックス

を丁寧に塗っていきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN3838

床に輝きが復活したことで空間全体が

とても明るくなりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 栄区 公共施設 床面ワックス清掃

こんにちは!

先日、久しぶりにボウリングに

行ったら、思いのほか点数が

でたのでとても楽しめた

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

昼間は暖かくて過ごしやすい

のですが朝、夜はまだまだ

寒いので、防寒対策をしっかり

してお過ごしください。

 

さて、本日のブログです。

今回は栄区にある公共施設の

床面ワックス清掃です。

 

こちらが作業前になります。

DSCN3654

ワックスがはがれてしまっていて、

床全体が黒ずんでしまっております。

 

今回は、清掃面積がとても広いので

いつも以上に気合を入れて頑張りたい

と思います。p(・∩・)q

 

ポリッシャーを使い表面の汚れを

落としていきます。

DSCN3655

汚れを落とし終えたら、ウェットバキューム

で汚水を吸い取り、丁寧に水拭きを行って

いきます。

 

水拭きが終わったら送風機を当てて、床の水分

を完全に乾かします。

 

床が乾いたのを確認したら丁寧にワックスを

塗布していきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN3666

蛍光灯の光をしっかりと反射するほどに

ピカピカに仕上がりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 中区 テナントビル 共用部清掃

こんにちは!

先日の休みに久しぶりに家族と

外食をして、楽しんできた

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

今年も早いもので2ヶ月が過ぎました。

ブログをご覧になっている皆さんは

新年に決めた目標に向かって動けています

でしょうか?

 

さて、本日のブログです。

今回は中区にあるテナントビル

の共用部清掃です。

 

こちらが作業前になります。

DSCN7341

汚れがひどくて、本来の床材が非常に

見えづらくなっております。

 

本日も、気合を入れてきれいに

していきたいと思います。p(・∩・)q

 

バケツに洗剤液を作りたわしで一段一段

丁寧にこすって汚れを落としていきます。

DSCN7343

汚れを落とし終わったら、丁寧に汚水を

処理して仕上げをしていきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN7344_2

キレイに汚れが落ちて、とてもピカピカに

仕上がりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 西区 クリニック様 床面ワックス清掃

こんにちは!

先日、久しぶりに映画館に行って

映像と音の迫力に感動してきた

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

少しずつ暖かくなってきていますが

まだまだ寒いので健康管理にお気を

付け下さい。

 

さて、本日のブログです。

今回は西区にあるクリニック様の

床面ワックス清掃です。

 

こちらが作業前になります。

DSCN6992

ワックスがはがれてしまい、床面が

黒ずんでしまっております。

 

本日も、気合を入れてきれいに

していきたいと思います。p(・∩・)q

 

クリニック様清掃でおなじみの

高性能パッドを装着し、丁寧に

洗っていきます。

DSCN6993

洗い終わったら、汚水除去をして、

丁寧に水拭きをして、汚れた水を

完全に除去していきます。

 

送風機で床に残っている水分を

完全に乾かしてから抗菌効果の

あるワックスを丁寧に塗って

いきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN6998

汚れがなくなってピカピカになったことで

空間全体がとても明るくなりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 港北区 テナント様 床面ワックス清掃

こんにちは!

先日の休みに焼肉の食べ放題

に行って元気いっぱいな

ブログ担当の吉川です。(*≧∀≦)

 

まだまだ寒暖の差が激しい日が

続きますので、お体に気を付けて

お過ごし下さい。

 

さて、本日のブログです。

今回は、港北区にあるテナント様の

床面ワックス清掃です。

 

こちらが作業前になります。

DSCN3278

ワックスがはがれてしまっていて全体的に

艶がなくなっています。

 

本日も、気合を入れてきれいに

していきたいと思います。p(・∩・)q

 

ポリッシャーを使って、表面の汚れを

落とし、中途半端にはがれている

ワックスの層を均一にしていきます。

DSCN3281

万遍なく洗ったらカッパギを使い、汚水処理

をして、キレイなモップで汚水を残さない

ように水拭きをしていきます。

 

水拭きが終わったら、送風機を当て、

完全に表面を乾かしていきます。

 

乾いたのを確認したら、ムラにならない

ように、ワックスを塗布していきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN3295

写真だと少し分りにくいかもしれませんが

蛍光灯の光をしっかりと反射するほどに

ピカピカに仕上がりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>