ブログ

横浜 戸塚区 グループホーム様 床面ワックス清掃

こんにちは!

猛暑日が続いていますが

体調を崩すことなく動けている

ブログ担当の吉川です。ヾ(*´∀`*)ノ

 

みなさんも、暑い中大変かと

思いますがお体にお気を付け下さい。

 

さて、本日のブログです。

今回は、戸塚区グループホーム様

の床面ワックス清掃になります。

 

こちらの、お客様はご新規様に

なります。

 

こちらが作業前です。

DSCN2496

写真だと分りにくいかもしれませんが

汚れが蓄積してしまい、黒ずんでおります。

本日も、気合を入れて、清掃して

いきたいと思います。p(・∩・)q

 

高性能パッドを装着し、丁寧に

洗浄していきます。

DSCN2500

ワックス塗った際に仕上がりが良く

なるように丁寧に洗っていきます。

水拭きをしてから、ワックスを塗布

していきます。

 

こちらが作業になります。

DSCN2506

表面の汚れがきれいに落ちたことで、

蛍光灯の光をしっかりと反射するほどに

ピカピカに仕上がりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 旭区美容院様 剥離清掃

こんにちは!

夏バテ防止の為に

毎日、バナナを食べていて

日々の調子が良い

ブログ担当吉川です。(o(^∇^)o)

 

みなさんは、夏バテ防止の

為に毎日続けていることは

ありますか?

 

さて、本日のブログです。

今回は、旭区の美容院様です。

こちらのお客様は定期的に

ご依頼をいただいております。

 

いつもご利用いただき誠に

ありがとうございます。<(_ _)>

 

普段は床面ワックス清掃の

依頼を頂くのですが、今回は

剥離清掃のご依頼いただきました。

こちらが作業前になります。

DSCN0012

汚れがたまってしまい、床本来の

色と艶が失われております。

本日も、頑張って作業して

いきたいと思います。p(・∩・)q

 

剥離剤を床に塗りしばらくしてから

ポリッシャーで丁寧に洗っていきます。

DSCN0037

剥離剤と今まで蓄積していたワックスが

反応して非常にヌルヌルした状態に

なっていて危険なので慎重に作業を

進めていきます。

 

水洗いをして丁寧に水拭きをして

汚れを完全になくしてから、

ワックスを塗っていきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN0042 (2)

床本来の色と艶が見事に蘇り

ピカピカになりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 戸塚区 剥離清掃

こんにちは!

最近暑いが日続いていて

日々、熱中症対策に

追われている

営業担当の吉川です。(≧◇≦)

 

みなさんはどのような

熱中症対策をされている

でしょうか?

体調を崩さぬよう

お気を付け下さい。

 

さて、本日のブログです。

今回は、戸塚区にある事務所の

剥離清掃になります。

 

こちらが作業前です。

汚れが溜まってしまい

白い床が黒ずんでおります。

DSCN0186

頑張ってきれいにしていきたいと思います。p(・∩・)q

 

今回は剥離清掃なので、剥離剤が余計な隙間に

流れ込まないようにするために、養生を

実施しています。

DSCN0200

剥離剤を床に塗りしばらく置いてから

ポリッシャーで丁寧に洗浄していきます。

写真だと少し分りにくいかもしれませんが

白く泡立っているのが、剥離剤によって

溶けた古いワックスや床表面の汚れです。

 

ワックスを塗る前に水洗いを丁寧に行い

洗剤成分をきれいに除去していきます。

床が乾いたら光沢を出す為にワックスを

二層塗っていきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN0202

汚れがきれいに落ちて、床本来の色が

見事に蘇りました!

 

剥離清掃は通常の清掃と比べると時間や

コストはかかってしまいますが、清掃後

の結果は雲泥の差が出ますので、一度

お試しすることをお勧めいたします。

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 港南区 アパート共用部清掃

こんにちは!

梅雨が明けて夏本番になったと

思っていたら雨の日が多く

なってしまい、梅雨明けとはいったい

なんだったんだろうとなっている

営業担当の吉川です。((゚д゚; ))

 

みなさんの中にも、私と同じような

心境になっている方がいらっしゃる

のではないでしょうか?

 

さて、本日のブログです。

今回は、港南区アパートの

共用部清掃になります。

 

こちらが作業前です。

通路や腰壁にコケがすごく

付着してしまっております。

DSCN2173

DSCN2164

これは、落とすのが大変そうです。

いつも以上に気合を入れて

頑張りたいと思います。p(・∩・)q

 

エンジン式高圧洗浄機を使って、

表面の汚れを落としていきます。

DSCN2176

高圧線洗浄機をあてたところの

汚れがきれいに落ちているのが

お分かり頂けるかと思います。

 

こちらが作業後になります。

DSCN2196 (2)

DSCN2192

汚れがきれいに落ち、まるで新品のシートに

張り替えたような仕上がりになりました!

 

共用部の高圧洗浄ならビルコム横浜に

お任せください!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

作業靴新しくしました!

こんにちは!

海に行って遊んで

元気いっぱいな

営業担当の吉川です。ヾ(*´∀`*)ノ

 

みなさんは、どんなことをして

元気をチャージしていますか?

 

さて本日の、ブログです。

今回は作業靴についてです。

 

良いサービスを提供するためには

見た目からというのをモットーに

定期的に靴を新しくしています。

DSCN2116

DSCN2117

写真を見ていただけると

お分かりかと思いますが、

ひもで縛るタイプで脱げにくい

ものを採用しています。

 

裏面は、非常に滑りにくい加工に

なっていて安全面もしっかりと

考慮されています。

 

高所作業でも使うので

踏ん張るときに滑り止めが

非常に助かっています。

 

靴を新しくしたので

気持ちも新たに頑張ります!

 

本日もありがとうございました。<(_ _)>

ワックス管理!

こんにちは!

焼肉食べ放題に行って

スタミナをチャージしてきた

営業担当の吉川です。p(・∩・)q

 

みなさんは、スタミナを

チャージする時は、どんな

方法をとっていますでしょうか?

 

さて本日は、社内で使っている

ワックスの管理の仕方について

ご紹介させていただきます。

 

ブログで、出てくるワックス

といえば、抗菌ワックスですが

当社で使っているワックスは、

抗菌ワックスだけではありません。

DSCN2061

写真を見てもらうと、お分かり

頂けるかと思いますがワックスの

種類ごとにケースを変えています。

 

同じケースを使う場合は、混同しない

ように、テープで目印を付けています。

 

ケースからワックスが垂れると床清掃の

仕上がりに多大な影響が出てしまうので

タオルを付けております。

 

ちょっとしたことではありますが、

現場でミスをしないためには、

とても大事なことだと思います。

 

ひとつひとつの小さな積み重ねが

大きな成功につながると信じて

これからも精進してまいります!

 

本日もありがとうございました。<(_ _)>

逗子 クリニック様 床面ワックス清掃

こんにちは!

父の日が仕事なので前倒しで

プレゼントを渡したところ、

とても喜んでもらえた

営業担当の吉川です。ヾ(*´∀`*)ノ

 

皆さんは、父の日にはどのような

プレゼントをされるのでしょうか?

 

さて、本日のブログです。

今回は逗子クリニック様の

床面ワックス清掃です。

 

こちらのお客様は、4月に

清掃したクリニック様より

ご紹介をいただきました。

 

こちらが作業前です。

ワックスがはがれてしまい

輝きが一切ありません。

DSCN1497

本日も、気合を入れて清掃させて

いただきます。p(・∩・)q

 

高性能パッドを装着したポリッシャー

で丁寧に洗っていきます。

DSCN1501

汚水を除去し、丁寧に水拭きをしてから

ワックスを塗布していきます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN1506

蛍光灯の光を反射するほどの輝きに

仕上がりました!

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

横浜 戸塚区 雨よけ清掃

こんにちは!

休みの日にケーキの食べ放題に

行って限界を超えて食べてしまい、

体調を崩してしまった

営業担当の吉川です。(>_<。)

 

皆さんも、食べ放題に行ったり

することはありますか?

 

私が言うと説得力がまるで

ありませんが、おいしく食べ

られているうちにやめるのが、

一番良いと思います。(笑)

 

さて、本日のブログです。

久しぶりの、お掃除ブログでございます。

 

今回の清掃対象は、通路の雨よけです。

こちらが作業前です。

カビがすごくて見るからに汚いのが

お分かり頂けるかと思います。

DSCN0042

これは落とすのが大変そうです。

頑張ってきれいにしたいと思います。p(・∩・)q

 

エンジン式高圧洗浄機で丁寧に

汚れを落としていきます。

DSCN0044

手作業ですと、気が遠くなるような

作業になってしまいますが

高圧洗浄機をつかうことにより

あっという間に汚れを落とす

ことができます。

 

こちらが作業後になります。

DSCN0060_2

カビ汚れがなくなり、通路の景観が

とてもよくなりました!

通行人の方も、気持ちよく通ることが

できるのではないかと思います。

 

本日もご依頼ありがとうございました。<(_ _)>

朝礼やってます!

こんにちは!

先月誕生日を迎え、

気持ちを新たに

頑張りたいと思っている

営業担当の吉川です。\(^▽^)/

 

みなさんも、誕生日などの

特別な日を境に何かを

頑張りたいと思ったりする

ことは有りますか?

 

さて、本日のブログです。

今回は、「朝礼」についてです。

 

社内の取り組みの一つとして

毎朝必ず、朝礼を実施しています。

 

スタッフ全員が、

①一日を気持ちよく過ごす

②現場で無事故で作業を終了する

ということを念頭において、

実施させていただいております。

 

マンネリ化させないために、日々、

雑談を交えながら実施しています。

DSCN2253

朝礼の締めには、皆さんに元気を与えるため

また、私自身に元気をもらうために、

心を込めて、背中を叩かせてもらっています。

DSCN2256

私も叩いてもらって、元気をもらっています。

叩いてもらうことで、気合が入り、

「今日も一日がんばるぞ!」

という気持ちが心の底から湧いてきます。

DSCN2260

社内環境をより良くするために、

さぼることなく毎日必ず実施します。

 

本日もありがとうございました。<(_ _)>

作業車清掃!

こんにちは!

職場内をきれいに

保つことによって

毎日気持ちよく働けている

営業担当の吉川です。\(^▽^)/

 

ブログを読んでいる皆さんの

職場内は、キレイに保たれて

いるでしょうか?

 

もし、汚れているのなら、

気分がリフレッシュするので

清掃してみてください!

 

さて、本日のブログです。

今回は作業車清掃についてです。

 

掃除サービスを提供する

立場の人が使っている車が

汚いようでは、本末転倒

だと思います。

 

そういった観点を考慮しまして、

うちの会社で使っている作業車は

週に一度はスタッフ一同で洗車を

しております。

DSCN2195

DSCN2196

DSCN2197

隅々まで、キッチリときれいに

しているので、作業スタッフ

一人一人の美観に対する意識も

高まり日々の清掃サービスにも

より力を注ぐことが

できるようになっております。

 

お客様より、

作業車とてもきれいですね」

とほめられます。褒められることで、

やる気が増していきます。

とてもいい傾向だと思います。

 

この流れを崩さぬよう、スタッフ

一同よりいっそう精進いたします!

 

本日もありがとうございました。<(_ _)>